高級肉として人気の高い松阪牛。「大切な相手やお世話になっている相手に贈りたい」「自宅で特別な時間を過ごすために購入したい」という方にぴったりです。
松阪牛は通販でも購入できて便利ですが、さまざまなサイトがあるため品質の良い松阪牛がどこで手に入るか知りたい方もいるのではないでしょうか。
今回は松阪牛を通販で購入したい方に向けて、おすすめの販売店をランキング形式で5店舗紹介します。合わせて高級肉の選び方も解説するので、ぜひ大切な人への贈り物として松阪牛を購入する際の参考にしてみてください。
松阪牛の通販で購入するときに失敗しないために知っておきたい定義
松阪牛の購入で失敗しないために、まずは松阪牛の定義を知っておきましょう。松阪市によると、松阪牛の定義は以下の通りです。
- 黒毛和種で出産を経験していない雌牛
- 松阪牛個体識別管理システムに登録されている牛
- 松阪牛生産区域での肥育期間が最長で最終の牛
- 生後12ヶ月までに松阪牛生産区域に導入された牛
- 導入された後移動した場合は生産区域内しか移動していない牛
上記の条件をすべて満たす牛が、松阪牛と呼ばれます。
松阪牛個体識別管理システムとは、導入から出荷までをデータで管理する松阪牛独自のシステムのこと。消費者が安心して食べられるように、牛の個体情報や肥育農家情報などを登録し、管理しています。
肥育するエリアも決まっていて、松阪牛生産区域として指定されている地域で肥育された牛のみが松阪牛と呼ばれるルールです。
「松阪牛」と「松坂牛」に違いはある?
「松阪牛」が「松坂牛」と表現されているのを見かけた方もいるかもしれませんが、「松坂牛」は表記の誤りです。
「松阪牛」の読み方は「まつさかうし」または「まつさかぎゅう」が正しく、「まつざかうし」「まつざかぎゅう」ではありません。
商標登録も、上記の二つの読み方で登録されています。
通販で本物の松阪牛を見極めるには?
通販で本物の松阪牛を見極めるためのポイントは、以下の通りです。
- 相場と大きくかけ離れていない
- 品質やこだわりに関する説明がある
- 仕入れ元を明記している
- 松阪牛の証明書がついている
通販サイトの中には、本当に松阪牛か怪しい商品を扱っているところもあります。せっかく購入するなら、失敗しないよう確認してから購入先を決めましょう。
松阪牛はしっかりとした定義のもと、導入から出荷までデータ管理しながら丁寧に育てられた牛なので、ある程度の相場が決まっています。相場よりも安すぎる場合、偽物の疑いもあるため注意しましょう。
生産者が自信を持って育てた牛には、品質やこだわりに関する説明があったり仕入れ元が明記されていたりします。松阪牛の証明書がついていれば、安心して購入できる証拠です。
松阪牛を通販で購入するときの値段相場
通販で本物の松阪牛を見極めるポイントの一つに相場があります。以下に、松阪牛を通販で購入するときの100gあたりの値段相場を記載しました。
すきやき用 | 2,000円~7,000円程度 |
ステーキ用 | 3,000円~8,000円程度 |
焼肉用 | 1,800円~5,000円程度 |
肉の格付けによって価格帯は異なりますが、上記の価格と比較して極端に安い場合は注意しましょう。
安心な松阪牛の選び方とは?
安心な松阪牛の選び方のポイントは、以下の通りです。
- 品質基準をクリアしているか
- 松阪牛販売の指定店かどうか
- 実店舗があるかどうか
それぞれについて詳細を紹介します。
品質基準をクリアしているか
高い品質基準をクリアしている松阪牛なら、和牛ギフトとして知人に送っても安心です。
松阪牛では、2つ品質基準を定めています。
1つが歩留等級と呼ばれる基準。生体から骨や内臓などを取った肉を加工したときの優劣を表す基準です。歩留等級の基準を見てみましょう。
A | 標準よりも良い |
B | 標準となる品質 |
C | 標準よりも劣る |
2つ目が肉質等級で、次の4つの項目を元に5から1の5段階で評価されます。数字が大きい方が、品質の高い肉です。
- 脂肪交雑(サシの入り方)
- 肉の色沢
- 肉の締まりとキメ
- 脂肪の色沢と質
2つの視点を合わせたものが品質規格で、「A-4」といったように表記します。上記のテーブルに当てはめると「A-4」「A-5」は、かなり品質の高い肉です。
松阪牛には、希少性の高いスペシャルグレードとして「特産松阪牛」も存在しています。特産松阪牛とは、兵庫県産の子牛を導入して松阪牛生産区域で900日以上肥育した牛です。
牛を長期間肥育するのは難しくコストもかかるため、熟練の農家でなければ育てられません。生産頭数が少なく、松阪牛全体の数パーセントしか存在しない特別な牛だと覚えておきましょう。
松阪牛販売の指定店かどうか
松阪牛を購入するなら、松阪牛販売の指定店かどうかもチェックしたいポイントです。
松阪牛販売指定店とは、「松阪肉牛協会」という組織に加盟している販売店を言います。松阪牛肉協会は松阪牛の品質や信頼を保つために尽力している組織で、加入するには協会が示す諸条件を満たさなければいけません。
松阪肉牛協会に入会が認められると、松阪肉牛協協会の会員である印の看板と、販売店であると証明する「松阪肉販売店指定証」がもらえます。
看板と証書を持っている店は松阪牛の正規販売指定店なので、安心して購入可能です。
実店舗があるかどうか
実店舗があるかどうかも、安心な松阪牛を選ぶためのポイントです。通販で購入する場合は、実店舗を持っている店から購入しましょう。
実店舗がある店なら、直接その店舗から松阪牛を購入している人がいます。怪しいと思う部分があれば、商品は売れません。実店舗を見て安心だとわかっていれば、通販も安心して利用できます。
ギフトにおすすめな松阪牛のおすすめ通販サイトランキング
松阪牛のおすすめ通販サイトを、ランキング形式で紹介します。ギフトにもぴったりなので、大切な人への贈り物を探す際の参考にしてください。
ランキング | 店舗名 | 特徴 | 価格帯 |
---|---|---|---|
1位 | 牛追道中 | ・松阪牛の一頭買いが特徴の焼肉、精肉販売店 ・松阪肉牛協会の会員 ・最高級部位も通販で購入可能 ・こだわりの肉なのでギフトに最適 ・実店舗では特産松阪牛の取り扱いあり |
6,000円~55,000円程度 |
2位 | やまと | ・創業40年以上の老舗でA-5等級の松阪牛専門店 ・松阪牛肉協会の会員 ・通販の商品の種類が豊富 ・通販の利便性が高い ・メッセージカードや写真の同梱も可能 |
4,000円~50,000円程度 |
3位 | 松商 | ・松阪牛も含む関西三大和牛を中心に販売する食肉専門加工卸店 ・商品が用途別に分かれていて便利 ・レシピ付き ・ギフトに適した商品の取り扱い多数 ・メッセージカードや熨斗が無料 |
5,000円~30,000円円程度 |
4位 | 朝日屋 | ・松阪牛専門の販売店 ・松阪牛を一頭買いして自社工場で加工する方法でコストカット ・用途に合わせて商品を選択可能 ・お肉と合わせて美味しく食べられる調味料も販売 |
3,000円~50,000円程度 |
5位 | 長太屋 | ・松阪牛を自家牧場で育てて提供する通販専門店 ・飼育、生産、販売を一貫して自社で担当 ・生産履歴と検査結果の確認が可能 ・販売している松阪牛はすべてA-4またはA-5ランク ・鮮度にこだわった販売法 |
2,000円~90,000円程度 |
1位 特選松阪牛「牛追道中」
公式サイト:牛追道中
牛追道中は、松阪牛の一頭買いが特徴の焼肉・精肉販売店です。実店舗があり、松阪肉牛協会の会員でもあるため、安心して松阪牛を購入できます。
一頭買いしているため、最高級部位も味わえる点が特徴。厳選に厳選を重ねて選んだ牛は味わいも格別で、食べ方に合わせた厚みにスライスされています。
通販でも最高級部位を購入できる上に、こだわりの肉が選ばれているため、贈り物にも最適です。実店舗では、特産松阪牛の取り扱いもあります。
通販ではボリューム満点で人気の高い松阪牛のハンバーグも良く売れています。
2位 松阪牛専門店のやまと
公式サイト:やまと
やまとは創業40年以上の老舗の販売店で、A-5等級の松阪牛を専門としています。松阪肉牛協会の会員なので、安心して購入可能。
通販にも力を入れていて、商品の種類が豊富。自宅で楽しめるものからギフトとして贈りたいものまで、幅広く取り扱われています。
後払いへの対応や12時までの注文なら即日出荷など利便性も考えられていて、メッセージカードや写真の同梱にも無料で対応してくれるため、ギフトにもおすすめです。
3位 松阪牛のギフトなら松商
松商は、関西三大和牛である「松阪牛」「近江牛」「神戸牛」を中心に販売している食肉専門加工卸店です。
「自宅用」「ギフト用」「法人用」と分かれているため、用途によって商品が選びやすくなっています。解凍方法などを記載したレシピがついてくるため、食べ方がわかって便利です。
食べ比べセットなどのギフトに適した商品を多く取り扱っていて、ギフトとして贈りたい人にも向いています。メッセージカードや熨斗を無料で付けてもらえて、風呂敷包みで届けてもらうこともできます。
公式サイト:https://www.kkmatsusho.jp/
4位 松阪牛一頭買いの朝日屋
朝日屋は、無駄を省いて高級な肉を適正な価格で届けるという信条を持つ松阪牛専門店です。松阪牛を一頭買いして自社工場で加工する方法で、コストカットを叶えています。
販売専門店なので品揃えが多く、自宅用から贈答用まで用途に合わせて商品を選択可能。予算や送り先の人数に合わせて選ぶ方法もあり、便利にショッピングができます。
自家製のすきやきのたれや焼き肉のたれなど、お肉と合わせて美味しい商品も販売している店舗です。
公式サイト:https://asahiya.net/
5位 松阪牛の通販専門「長太屋」
長太屋は、松阪牛を自家牧場で育てて提供している通販専門店で、レストランも経営しています。飼育から生産・販売まで一貫して自社で行っていて、購入した松阪牛の生産履歴と検査結果がすべて確認できるため、安心です。
通販で販売している松阪牛はすべてA-4またはA-5ランクで、A-5ランクの発生率が80%以上と高い品質を誇っています。
鮮度を保って美味しい状態で食べられるよう、真空パックでの通販はしていません。発送日にカットされた松阪牛が届くので、旨味が損なわれないまま受け取れます。
公式サイト:http://www.chodaya.jp/
高島屋の松阪牛ギフトはおすすめ?
高島屋でも松阪牛ギフトが取り扱われていますが、割高になる可能性があるため直接店舗から購入した方がおすすめです。
高島屋で扱われている商品には、肉屋で販売されている価格に加えて高島屋の手数料が加算されるため、割高になっている可能性が高いと言えます。
比較しながら手軽に商品を選べる点では便利ですが、こだわりのあるギフトを贈りたい場合は牛追道中などの専門店の商品を選ぶようにしましょう。
松阪牛を通販で安く購入する2つの方法
通販で松阪牛を安く購入する方法は、以下の2つです。
- 切り落としや訳あり品を狙う
- セールのタイミングを狙う
それぞれについて見ていきましょう。
切り落としや訳あり品を狙う
切り落としや訳あり品を狙うと、松阪牛を安く購入できる可能性があります。
切り落としとは、「ステーキ」「焼肉」「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」などに使われる部位を、肉の形にこだわらずに厚さのみを一定にしてスライスしたものです。
通常肉を販売する場合は、肉の厚さだけではなく形も揃えてカットします。形を揃えると無駄な部分ができますが、切り落としは形を揃えないため無駄が出ません。無駄が出ない分、通常よりも安い価格で提供できる仕組みです。
以下のような理由で訳ありとして販売されている松阪牛も、安く購入できる可能性があります。
- 形が不揃い
- 形が良くない
- 部位がバラバラ
- 脂が少し多い
訳ありとは言っても、鮮度や味に問題があるわけではありません。味はそのままで形や部位が揃っていないだけなので、美味しく味わえます。
セールのタイミングを狙う
通販で松阪牛を安く購入するなら、セールのタイミングを狙う方法もあります。通販サイトでは時々セールが行われ、松阪牛がセール品として販売される可能性も。
これまでに実施されたセールの例を見てみましょう。
- 母の日や父の日のギフトとして割引
- クーポンの利用で割引
- 販売店独自の判断でセールの時期を設けて販売
たとえば先程松阪牛のおすすめ通販サイトランキングで1位のサイトとして紹介した牛追道中では、商品に「NEW」「SALE」「HOT」のポップをつけて狙い目の商品を紹介しています。
2位のやまとは楽天市場にも出品していますが、時期によってはスーパーセールという形でお得に松阪牛を購入可能です。
5位の長太屋では、数量・期間限定の特売セールが行われている時期がありました。
タイミングを選んで購入すれば、いつもよりもお得に松阪牛を楽しめます。
松阪牛のギフトならおすすめ通販サイトを選ぼう!
松阪牛をギフトとして贈りたいなら、おすすめの通販サイトを選んで購入する必要があります。通販サイトの中には、あまり品質の高くない肉を松阪牛として売っている店舗も見られるため、購入先をしっかりと選んで安心できる店舗から購入しなければいけません。
肉の品質基準を元に選ぶ、松阪肉牛協協会の会員になっている店舗から購入するなど、ポイントを知って選べば高品質の松阪牛が購入できます。贈った相手に喜んでもらうためにも、安心・安全なサイトで松阪牛を購入しましょう。